日本画的日常 伴戸玲伊子 REIKO BANDO

日本画の制作活動をしている伴戸玲伊子のブログです。 自身の制作や日々思うこと、美術館等について書いています。

松坂屋上野店にて開催される「彩葉の会」にて10号の日本画を1点展示させていただきます。 この展覧会では創画会の正会員42名、準会員29名の作品が展示されます。 (会期前半・後半で展示内容が変わります。全作品が同時に見られるのは〜5/13まで。5/14以降は準会員中心の ...

東京・三番町にある東京九段耀画廊にて二人展をさせていただきます。 美しく愛らしい花鳥画で知られる野口満一月先生とご一緒させていただきます。 ご高覧いただけますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。   「実力作家を取り上げてきた耀画廊女流作家展。今回も本展 ...

佐藤美術館で開催されている「〜昭和・平成・令和〜 女性日本画家展」にて作品を展示させていただいております。   この展覧会では昭和・平成・令和の27人の女性日本画家の作品展です。 様々なタイプの作品があるので、時代によって表現やモチーフの変遷、逆に共通す ...

横浜でグループ展をしております。日本画の素材を使いながら、それぞれの表現を模索する5人5様の展覧会です。美術がお好きな方、日本画にご興味ある方は是非ご高覧いただけますようよろしくお願いいたします。「本展は1974年に生まれた現在活躍中の作家から、伝統的絵画技法 ...

現在発売中の「美術の窓8月号」(7/20発売)にて作品が掲載されています。   今月号は「遠近法」の特集回で、様々な遠近法のアプローチを持つ平面作品が紹介されており、 その一端に先月の個展で展示した4.5mの横長の作品「青松譚」が紹介されています。   遠近法は ...

郁郁青青とは植物が茂り、良い香りを放つ様子のこと。植物が伸び伸びと成長する瞬間の、溢れるような生命力に惹かれて花菖蒲を描きました。この個展では花菖蒲の連作と、松をテーマとした116×455㎝の風景作品などを展示しております。お近くにお越しの方は、ご高覧いただけ ...

3年前から花菖蒲園で取材をしています。 花々は一カ月ほどの間に一斉に開花するので、取材は時間との戦い。 こちらもあちらも、と花園の中を写生するうちに日が暮れてしまうこともしばしば。   この作品はみずみずしい花菖蒲の、心に染むような青さに惹かれて制作しま ...

涼しい風が心地よい季節になりました。風に揺れるコスモスの間を、虫たちが忙しく往来しています。   コスモスは秋の代表的な花として知られていますが、意外にも最近(江戸時代後期〜明治期ころ)観賞用に持ち込まれた外来植物です。 そのため、同じキク科の花をテーマ ...

日本画体験講座を行います。 簡単な説明を聞いた後、手のひらサイズの色紙に色塗り体験をしていただきます。 講師作成の下書き(琳派や近代日本画を参考にしたオリジナル)に、日本画絵の具を使用して着彩します。 ほんのりと金色に輝く色紙は、色彩を華やかに見せてくれ ...

2023年10月から浦和美園駅直結 SRカルチャースクールにて、おとなの方向けの絵画教室を開講することになりました。「たのしくはじめる日本画教室」ではデッサン、色鉛筆、日本画をお教えいたします。   初心者の方には絵画の基礎から、 久しぶりの方はおさらいをしなが ...

↑このページのトップヘ